この度、本ブログ『アキノログ』はGoogleアドセンスの審査を無事通過しました!
アドセンス申請時点でブログ開始17日、投入記事数8という状態で、正直通過すると思っておらず驚いているのですが、せっかく通過したので先人のブロガー達の例に漏れず、僕もアドセンス通過までの状況や、何をしたかまとめたいと思います。
なお「Googleアドセンスとは」とか「申請手順」とかは、最新情報を詳しく説明されているブログが山程あるため、そちらをご確認ください。
目次
審査時の状況
ブログ概要
ブログ開設日 | 8月6日 |
申請日 | 8月24日 0時ごろ |
合格日 | 8月24日 14時半時ごろ |
投入記事数 | 8本 |
ブログの状況としては、開設後1週間ほどはWordPressの使い方とかを勉強していてまともに記事を投入しておりませんでした。8月20日頃から毎日投入し始め、8記事目を投入した段階で審査に望んでいます。
審査後は14時間半ほどで合格メールを受け取ることができました。
投入記事一覧
- アキノログ始めました!
- 【企業研究】ショーケース・ティービー【3909】
- 自己紹介的な記事
- インヴァスト証券のフルオートってどうなの?15万円で実践した記録~設定編
- インヴァスト証券のフルオートってどうなの?15万円で実践した記録~①
- どて焼きの隠れた名店!伊賀上野パーキングエリアでテイクアウト!
- GoogleMapをWordpressブログに貼り付ける方法!
- ブログ初心者がなぜmixhostを選んだか
・・・なんだこれ!一覧にすると恥ずかしい!何ブログだこれ(笑)
まあでもこんなのでも受かりますよって言う例としては役に立つか・・・も?
1日当りPV
1!(笑)
アクセスアップのあらゆる施策を行なっていない状態でしたので、毎日1回、スマホからの自己アクセスのみになります(汗)
これはアドセンスを通過するに当たって、ある程度のアクセスが必用との情報が多かったため、0よりはということでやっていた苦肉の策ですね(^_^;)
ちなみに、この数字はGoogleアナリティクスから拾っており、管理者のアクセスは省く設定にしています。そのためカウントはされていませんが、記事確認のための管理者のアクセスもあるはずです。
まあ、どちらにせよ自己アクセスのみですが・・・(笑)
審査合格までにやったこと
開設して間もないブログなため実際やったこともほとんどないのですが、これだけはやった(意識しなくてもやっていた)ということは以下の通りです。
プログラムポリシーに準拠する
禁止ワードや禁止コンテンツは一切書かれていないはずです。
プライバシーポリシーを設置する
転記フリーでプライバシーポリシー例を記載しているサイトから、コピペして作成させていただきました。
サイトマップを設置する
PS Auto Sitemapというプラグインを導入し作成しました。
アフィリエイトリンク
一切設置していませんでした。これは審査のためと言うより、自分以外のアクセスがないブログで広告を設置しても無駄と考えていたからです(笑)
他サイトへのリンク
ベタベタ張ってました。
画像
使いまくりでした。
文字数
1記事当り1000文字~3000文字程度でした。
ひとつだけ3行という記事もありました。
審査中の更新
審査がその日のうちに終わったため更新していません。
プロフィール
一応自己紹介の記事は書いていました。
お問い合わせフォーム
設置していませんでした。
コンテンツの質
一応見た人の役に立つように意識して書いたつもりです。
しかし客観的評価はわかりません。役に立ちそうでしょうか?
まとめ
かなり簡素な記事になってしまったので役に立つかは分かりませんが、こんな記事でも審査通るみたいだよ!という参考にしていただければ幸いです!
※ちなみに各記事内容は後々リライトして中身が多少変わっているかもしれませんが、大枠は変わらないと思います。
コメントを残す